1.はじめに
現在実行委員会では、新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、イベントの開催について様々な可能性を検討しております。
今後の状況変動で、開催形態の変更、イベントの中止等の事態が発生し、エントリーされる皆様にはご迷惑をおかけすることもあるかと実行委員会はイベントに参加される皆様とご来場者様の安全に配慮し運営してまいりますので、何卒ご理解、ご協力いただけますようお願い申し上げます。
下記要項に基づき、今年度のソラマチアカペラストリートに出演してくださる方々を募集します。
2.今年度のエントリーについて
まず昨年度に引き続き、一般枠と新人枠を設けます。
新人枠につきましては、下記の詳細をよくお読みいただき、エントリーフォーム上で「新人枠」をお選びください。
また今年度は感染拡大防止のため、以下の取り組みを実施させていただきます。
① 《リモートアカペラ動画》と《対面アカペラ動画》の2形態のエントリー方法を採用いたします。
※詳細は「7 エントリー方法」をご覧ください。
② それに伴い、事前におおよそのエントリー数を把握するため仮エントリー期間を設けます。
- 仮エントリーをしていないバンドは本エントリーを行うことができません。
- 仮エントリーは本エントリーを強制するものではありません。
少しでも参加を検討している場合は、仮エントリーの提出をお願いします。
最後に、応募要項はよくお読みいただき、不備のないことをご確認の上ご応募お願い致します。
3.エントリー期間
仮エントリー:開始 7月11日(金) 0:00 〜 締切 7月31日(金) 23:59(時間厳守)
本エントリー:開始 8月10日(月) 0:00 〜 締切 8月23日(日) 23:59(時間厳守)
※本エントリーには仮エントリーが必須です。
4.エントリー方法
- 要項をよくお読みいただき、下記バナーより仮・本エントリーフォームをご提出ください。
- バナーはそれぞれのエントリー開始日に掲載致します。
- 本エントリーにつきましては、《対面アカペラ動画》と《リモートアカペラ動画》でエントリーフォームが異なりますので、ご注意ください。
出演可能時間帯をあらかじめ、1日目、2日目の両日ともに以下の3部に分けて募集いたします。
第1部 10:30 ~ 13:30第2部 13:30 ~ 16:30第3部 16:30 ~ 19:30
いずれの部でエントリーする場合でも、「その部におけるどの時間(1部なら10:30~13:30)でも出演可能であること」をエントリーと出演の必須条件とします。
※例年、エントリーの際に「出演不可時間帯」と「出演可能時間帯」を逆に入力してしまうバンド様が多く見受けられます。また、「出演希望時間帯」ではありませんのでご理解のほどを宜しくお願い致します。くれぐれも「出演可能時間帯」をご記入くださいますようご注意ください。
※イベントの開催形態が未確定のため、今年度のエントリーでは出演可能時間帯の入力を省略させていただきます。今後開催形態が確定し次第ご連絡させていただきますので、その際は参加可能時間のご回答をよろしくお願い致します。
5.新人枠について
昨年度に引き続き、新人枠を設けます。要項をよくお読みいただき、下記バナーよりエントリーフォームをご入力ください。
- アカペラを始めてから1年目の方のみで構成されたバンドのみエントリー可能です。
- 1つのバンドで新人枠と一般枠の両方にエントリーすることはできません。どちらかをお選びください。(新人枠にエントリーされた方が、異なるバンドで一般枠にエントリーする事は可能です。)
- 新人枠の出演バンド数は全体の出演バンド数に応じて変動する場合がございます。
- 一般枠と同じく抽選ではなく動画にて審査させていただきます。下記の動画提出方法の欄をよくお読みになった上でエントリーをお願いいたします。
6.エントリー資格について
- 2人以上10人以下の、声のみで演奏するアカペラバンドであること。
- 1人あたり3バンドまでエントリー可能とする。(新人枠含む)(※1)
- 提出物の期限や連絡など、最低限のマナーを守れるバンドであること。
※1 応募バンド数の増加に伴い、少しでも多くの方にアカペラを歌う機会を提供したいとの思いからの制限とさせていただいております。ご了承ください。
7.エントリー方法
※例年と違う部分があります。よくお読みください。
①《対面アカペラ動画によるエントリーについて》(例年の仕様)
動画提出方法
- 動画共有サイト「YouTube」にて、審査対象となる一曲を限定公開設定でアップロードしてください。
- 動画タイトルは「曲名 / バンド名」としてください。
- 対面アカペラ動画用エントリーフォームにて該当URLをご提出ください。
※例年、限定公開にされていない動画やタイトルに不備のある動画が多く見られます。提出時に再度ご確認のほど宜しくお願い致します。
動画内容
- バンドメンバー全員で、一曲通して演奏されている、音声付きで、無加工・無編集(基準は下記記載)の動画。
- 審査対象となる1曲のみを提出してください。
※本年度も昨年同様、全バンド10分尺のステージとなります。
※ご提出いただく1曲は出演当日のセットリストに加えてください。その他の曲尺・曲数に関しては持ち時間内であれば各バンドに委任します。
動画に関する注意事項
- 「対面アカペラ動画枠であるのに、音声と映像が別途に収録されそれらが合成されているもの」、「バンドメンバー全員が鮮明に映っていないもの」「その他、委員会が審査に公平性を欠くと判断したもの」は審査対象外とさせていただきますのでご注意ください。
- 撮影後の動画・音声の編集(合成、ミキシング、エフェクトをかける等の行為)を禁止とします。ただし、演奏前後の動画の切り取りは可能とします。
- LINE録音に関しましては、映像と同じタイミングで収録したもの、かつ、上記同様編集を加えていないものに限り使用可能とします。
- 審査用動画は、2019年4月1日から2020年3月31日までに撮影されたもののみ使用可能とします。(情勢を考慮し、例年とは異なる期間設定となっておりますのでご注意ください。)
- メドレー形式楽曲は1曲とみなします。
- 審査期間中にSNS等で動画を公開、拡散することはご遠慮ください。
②《リモートアカペラ動画によるエントリーについて》
こちらの枠でエントリーされる場合、当実行委員会が紹介する企業を介して作成された動画のみが審査対象となります。下記をよくお読みいただきエントリーください。
動画提出方法
- 各バンドメンバーの録音音源、撮影映像をギガファイル便に1つのファイルとしてアップロードし、URLを発行してください。
- リモートアカペラ動画用エントリーフォームにて、該当URLをご提出ください。
※より詳しいリモートアカペラ動画の撮影方法、エントリー方法につきましては、別途公開する資料をよくお読みいただきますようお願い申し上げます。
(資料は近日中に公開させていただきます。)
企業によるミキシング範囲・料金について
- 各トラックの整音はエコライザーやコンプレッサーのみとなります。
- 各トラックの頭合わせ以外のタイミング修正、またピッチ調整は行いません。
- 使用する空間系エフェクトはリバーブのみとなります。ディレイなどの特殊効果は行いません。
- 全体のMIXを行ったあと、全団体の音量感を統一し、審査に用います。
- 料金はバンドメンバー1人につき、1000円とさせていただきます。
(例:4人バンド→4000円、6人バンド→6000円)
※これは参加費とは別途のものです。
動画に関する注意事項
- エントリーフォームの記入完了時点でエントリー終了となります。別途YouTubeにアップロードする必要はありません。
- 撮影後、企業に提出する前に、バンド内・個人で動画・音声の編集を行うことを禁止とします。(ただし、演奏前後の動画切り取りは可能とします。)
- メドレー形式楽曲は1曲とみなします。
- 審査期間中にSNS等で動画を公開、拡散することはご遠慮ください。
- ご希望の場合、完成した動画は審査期間終了後、希望バンドに送信させていただきます。
8.審査概要・基準
- 曲の演奏のみを審査対象とします。(MCは審査対象外)
- 提出動画の画質や音質の良し悪しが審査に影響する可能性があります。可能な限り、画質・音質が良いものをご提出ください。
- 演奏のクオリティを重視するのはもちろんですが、何よりもお客様に楽しんでいただけるバンドのエントリーを求めます。
- できる限り、本番を想定した内容での撮影を推奨します。
- リモートアカペラ動画と対面アカペラ動画は、公平性の観点から枠を分けて審査致します。(応募形態の違いにより、本番当日の演奏場所や順番に差がでることはございません。)
- 2形態の合格割合は、応募割合に依存します。
(具体例:エントリー数がリモート500組、対面500組の場合、合格比率は1:1となります。)
9.エントリー時の注意(共通)
- 一度、バンド代表者としてエントリーされた方はその他のバンドでは代表者になれませんのでご注意ください。
- エントリー締め切り直前は公式HPへのアクセスが集中し、エントリーが困難になることが予想されます。どのような場合であっても、ウェブ以外または時間外の提出に関してはエントリーを一切受け付けません。時間厳守となるため、余裕を持ったエントリーをお願い致します。
- このエントリー要項は本イベントの開催を決定づけるものではありません。
重ねてとなりますが、今後の状況によっては中止される場合もございます。何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 - 提出の際には、最後に必ず動画の内容や提出内容に不備がないかを再度ご確認ください。
10.エントリー後の流れ
- 仮・本エントリーフォーム送信完了後、「仮・本エントリー受理メール」が自動送信されます。
- 本エントリーの場合は、その後動画の不備に関するチェックが終わり次第、当委員会から「本エントリー完了メール」が送られます。「本エントリー完了メール」がバンドの代表者様に届き次第、エントリー完了となります。
- フォーム送信後、「エントリー受理メール」が届かない、もしくは「エントリー受理メール」が届いてから7日以上経っても「エントリー完了メール」が届かない場合は、SAS公式HPの「お問い合わせ」より、当委員会までご連絡ください。
- 出演バンドの発表は決定次第、SAS公式HPにて行います。審査結果についてのお問い合わせは一切受け付けません。
- 出演バンド決定後、出演していただくバンド様各位に「出演決定」、及び「参加費(1バンドあたり¥3000)のお振込みについてご連絡させていただきます。参加費はイベントの実施のために必要不可欠なものとなっておりますので、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
- 開催形態決定後、参加できる時間帯についてのメールを送信いたしますので、ご回答をお願いいたします。
11.その他
個人情報保護のため、エントリー時に入力していただいた皆様方の個人情報は、一部スタッフのみが管理・保管し、本イベントと関係のない目的・用途での利用は致しません。また、それらは本イベントが終わり次第、全て破棄致します。
また、イベント当日の様子を写真、動画にて撮影させていただく場合がございます。撮影した写真、動画は来年度以降の広報物作成の際に使用させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
以上がソラマチアカペラストリート2020へのエントリー要項になります。
本要項への質問、またはエントリーに関する質問・相談はHP内「お問い合わせ」よりお願い致します。
多くのバンド様のエントリーを実行委員一同、心よりお待ちしております。
ソラマチアカペラストリート2020実行委員会 代表